Windows7復活(^^)v しばらくの間Windows7を起動させるのが怖かったんですが、act2さんのサポートで原因が少しはつかめた様に思います。 第一には、Windowsがクラッシュを繰り返したので、VMFを再インストールした際に、元のVMFの関連ファイルの一部が残っていたために、再インストールした VMFが正しく動作できなくなっていた様です。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年02月25日 続きを読むread more
Windowsがクラッシュしまくる(T T) ここ数日はWindowsが数時間に1回の頻度でクラッシュしています。 これではまったく使い物になりません。 Mac本体のメモリーを16GBにした事が影響しているのかなとも思いますが、MacBook Pro自体はまったく快調に動いてるし、仮想マシンのmemoryは4GBしか割り当てていませんから、直接関係があるとは断定出来ない… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月22日 続きを読むread more
Windowsが頻繁にクラッシュするなぁ… 最近になって仮想マシンのWindows7が頻繁にクラッシュする様になりました。 普通にFirefoxでブラウジングしていると、上から半透明にの黒いカーテンが降りてきて、英語のメッセージと日本語のメッセージで、「コンピューターを再起動する必要があります。後数秒で最起動しない場合はパワーボタンの長押しでコンピューターを強制終了させた後… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月13日 続きを読むread more
MacでWindowsのセキュリティ まだMacBookでWindows Vistaを使っていた頃は、WindowsのセキュリティソフトにはウィルスバリアX5のディアルバンドル版を使っていました。 ワンライセンスでMacとWindowsの両方のウィルス対策が出来るので、重宝していました。 ウィルスバリアがX6にバージョンアップした際に、Windows側のウィルス… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月08日 続きを読むread more
Lionクラッシュ…(><)その3 前回はLionのシステムの復元に成功したところまででした。 システムの復元には成功したものの、VMF4を起動させても仮想マシンが見付からないと言うダイアログが出るだけです。 これまでにタイムマシンによる復帰に失敗し、そこからMacそのもののシステムのクラッシュに発展していたので、今回はTime Machineは使わずにファイ… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月05日 続きを読むread more
VMF4 ; MacとWinでデスクトップを共有 VMF4の仮想環境ではホストのMac OS X 10.7.2とゲストOSWindows7の間でファイルやフォルダは基本的にドラッグアンドドロップでシームレスに出来ますが、今回はホストのMacとゲストのWindows7のデスクトップを共有する事にしてみました。 この設定も他の設定と同じように、VMF4の環境設定パネルで簡単に出来てし… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月18日 続きを読むread more
VMF4の設定;CPUとメモリー 仮想マシンへのCPUのコア数とメモリーの割り当ては、やはり一度仮想マシンをシャットダウンしてから仮想マシン環境設定パネルで行います。 設定パネルを呼び出したら、今度は「プロセッサとメモリ」をクリック。 そうすると、 このパネルの「プロセッサ」でCPUのコア数を設定。MacBook Proが4コアですから… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月16日 続きを読むread more